PERSONAL COLOR
ANALYSIS
パーソナルカラー診断
The Value of Personal Color Analysis
オススメの理由

美容医療と連携した精密な診断
リゾナスオルタスハーモニーでは、美容医療の視点を取り入れた高度な診断が可能です。一般的なパーソナルカラー診断では肌の色や瞳の色をもとに分類しますが、ここでは骨格や肌質、顔立ちのバランス
まで考慮し、より正確で本来の美しさを引き出す診断が行われます。

メイクやファッションのトータルコーディネートが可能
診断結果をもとにメイクやファッションの提案を行うため、診断だけで終わらず、実際に自分に合うスタイルをすぐに取り入れられる
のが魅力です。特に、術後のメイクやファッションの調整が必要な場合でも、診断を活かしてベストな提案ができます。
きめ細やかに診断できますので、当院以外で受けたカラー診断結果がしっくりきていない方にも、ご好評いただいております。

変化に対応できる診断システム
美容施術を受けると、肌のトーンや印象が変わることがありますが、リゾナスオルタスハーモニーの診断では術後の変化にも対応できる
ため、長期的に自分に合ったカラーを活かせます。特に「美容施術を受けたら似合う色が変わるのでは?」という不安を持つ方にも、安心して診断を受けていただけます。
このように、リゾナスオルタスハーモニーでは医療と美容、ファッションの総合的な視点
から、より的確で実用的なパーソナルカラー診断が受けられる点が大きな魅力です。
Case
症例

Recommendation
こんな方にオススメ

自分に似合うメイクやファッションの色を知りたい方
術後の顔立ちの変化に合わせたカラー選びをしたい方
買い物で色選びに迷うことが多く、失敗を減らしたい方
@ayaka_visualdirector
Price
料金
Monitor
モニター制度

モニター制度とは
モニター制度とは、施術に関する写真や動画撮影にご協力いただくことで、
特別価格で施術を受けられる制度です。
モニターには、施術部位のみを露出する「部分モニター」と、
お顔全体を露出する「顔出しモニター」の2種類があり、
撮影対象の範囲が異なります。
なお、「部分モニター」における撮影部位は指定できませんので、ご了承ください。
モニター条件
モニターには審査がございます。
お客様の虚偽の申告やその他の理由で施術が中止となった場合、違約金として正規料金をお支払いいただきます。
【撮影範囲について】部分モニター
:施術部位を中心とした一部のみ撮影・掲載されます。顔出しモニター
:施術部位に関係なく、お顔全体が撮影・掲載されます。
詳細については、お気軽にお問い合わせください。
Step
施術の流れ
所要時間90分

カウンセリング
お困りのことやお悩みをお聞かせください。


メイク・
カラーコンタクトレンズ・
アクセサリーを外してい
ただきます。

4シーズン
パーソナルカラー診断
イエベ春・イエベ秋・ブルベ夏・ブルベ冬の中で、どのシーズンが最も似合うかを診断します。


16タイプ・
パーソナルカラー診断
4シーズンをさらに細かく分類し、より詳細に診断します。1stシーズン・2ndシーズンが分かります。


ベストカラーセレクション
(4)で診断された最も似合うシーズンの中でも、特に似合う「あなただけのベストカラー」を選定します。


メイクカラーアドバイス
似合うメイクカラーを実際にお試しいただけます。


カラーコーディネートの
ご提案
(5)で選定したベストカラーを使用した色の組み合わせをご提案します。
診断結果を日常のファッションやメイクに活かせるよう、丁寧にアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

Q&A
よくある質問
[ご予約から施術までに関するご質問]
どこから予約すれば良いですか?

ご予約・お問い合わせは、「リゾナスオルタスハーモニー公式LINE」より承っております。画面右端にあるバナーの「ご予約」ボタンからリンクできますので、そちらをご利用ください。
所要時間はどれくらいですか?

所要時間は約90分です。
これから手術を受ける予定です。
パーソナルカラー診断を受けるタイミングはいつが良いですか?

ダウンタイム中の赤みや内出血がある期間は診断結果に影響する可能性があります。術式にもよりますが、一般的には術後1ヶ月程度空けていただくことをおすすめしております。診断時期について具体的なご相談が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。
メイクはして行ってもいいですか?

はい、メイクをしてお越しいただいても大丈夫です。ただし、診断前にメイクを落としていただく必要がありますので、簡単に落とせる軽めのメイクをおすすめいたします。
毎日カラーコンタクトレンズを装着しています。
診断の時もカラーコンタクトレンズをつけていっていいですか?

カラーコンタクトレンズを常に装着されている場合でも、正確な診断を行うためには、診断の際にカラーコンタクトレンズを外していただく必要があります。お手数をおかけしますが、診断前に外せるよう準備をお願いいたします。
着て行く服の色は診断結果に
影響しますか?

診断時には、服の色が診断結果に影響しないよう白いケープを装着していただきます。そのため、お好きな服を着てお越しください。
アクセサリーは着けていっても
良いですか?

はい、着けてお越しいただいても問題ありませんが、診断結果に影響する可能性があるため、診断前に外していただくようお願いしております。
友人と一緒にカラー診断を受けたいのですが、可能でしょうか?

はい、可能です。ご友人と一緒に受けていただくことで、お互いの診断結果を比較しながら楽しく学ぶことができます。また、客観的な視点で似合う色を確認できるため、より理解が深まるメリットもあります。ご予約の際にお知らせください。
男性もパーソナルカラー診断を
受けられますか?

はい、男性も診断をお受けいただけます。似合う服の色、例えばネクタイやスーツの色などがわかり、ビジネスシーンやプライベートでのスタイリングに活かすことができます。また、見せたい印象に合わせた色のご提案も可能です。お気軽にご相談ください。
[施術に関するご質問]
パーソナルカラー診断では
具体的に何がわかりますか?

似合う服やアクセサリーの色、メイクカラー、ヘアカラーがわかります。また、カラーコーディネート(トップス×ボトムスの組み合わせ、差し色のご提案等)についてのアドバイスも行いますので、日常のスタイリングに役立てていただけます。
診断結果は具体的に何に活かせますか?

似合う色を身につけることで、次のような効果が期待できます。
・顔色が良く見える
・シミやくすみが目立ちにくくなる
・透明感がアップして見える
・華やかで魅力的に見える
・若々しい印象を与える
日常のファッションやメイク、ヘアスタイルに取り入れることで、より自分らしさを引き立てることができます。
パーソナルカラー診断を2回以上受ける意味はありますか?

はい、診断を2回以上受けることには意味があります。パーソナルカラーは、加齢、日焼け、美容施術、診断環境や条件などによって変化する可能性があります。そのため、「似合うと言われた色がしっくり来なくなった」と感じるタイミングで再度診断を受けることをおすすめします。また、以前に4シーズン診断を受けた方で、さらに詳しく知りたい場合には、16タイプ・パーソナルカラー診断を追加で受けていただくのもおすすめです。
パーソナルカラーの「2ndカラー」って何ですか?

2ndカラーとは、「自分に似合う色の特徴を裏付けるもの」と考えられています。人はさまざまな要素を併せ持つため、イエベ春・イエベ秋・ブルベ夏・ブルベ冬の4シーズンだけに分類すると、完全には当てはまらない場合があります。例えば、全ての要素がイエベ春の方もいれば、イエベ春の要素とブルベ冬の要素を併せ持つ方もいます。後者の場合、1stがイエベ春で2ndがブルベ冬となりますが、これは単に「ブルベ冬の色も似合う」という意味ではありません。2ndカラーとは、「1stカラーの中でも特に得意な特徴」を示します。この例では、「イエベ春の色が似合うが、その中でもブルベ冬と共通する鮮やかな色が特に得意」というニュアンスになります。同じイエベ春でも、2ndが秋なのか、夏なのか、冬なのかによって、得意な色味や特徴が異なるため、これを理解することで似合う色をより深く知ることができます。
色黒の人はイエベですか?

色黒か色白かは、イエローベース、ブルーベースに全く関係ありません。
診断中、メモをとっても良いですか?

はい、診断中にメモをとっていただいて構いません。また、診断結果やアドバイスが記載されたアドバイスシートもお渡ししておりますので、そちらもご活用いただけます。
写真や動画撮影、録音は可能ですか?

申し訳ございませんが、基本的に院内での写真・動画撮影、録音はご遠慮いただいております。ご了承くださいませ。
[過去の診断結果に関するご質問]
他のサロンでパーソナルカラー診断を受けました。
肌が黄色いのにブルベと診断されましたが、診断結果が間違っているのでしょうか?

髪や瞳にブルベ要素があれば黄み肌でもブルベになることがあります。黄み肌のブルベさんは珍しくありません。反対に、肌がピンクでもイエベになる場合があります。
パーソナルカラー診断でブルベと言われました。
イエベに似合う色の服を着てもいいのでしょうか?

好きな色や着たい服は、自分を癒したり表現したりする大切な要素です。そのため、パーソナルカラーに似合いにくい色の服を着ても、もちろん問題ありません。
ただし、似合いにくい色を選ぶと、
・顔色が悪く見える
・本来の魅力が半減して見える
などの影響が出ることがあります。そのような場合は、次のような工夫を取り入れるのがおすすめです。
◎得意な明るさや質感のアイテムを選ぶ
◎服の形やテイストを似合うものにする
◎苦手な色を顔から遠ざけ、ボトムスや小物で取り入れる
これらの取り入れ方のコツは、診断時に詳しくお伝えしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
他のサロンでパーソナルカラー診断を受けたことがあります。似合うと言われた色が最近しっくり来ないと感じます。パーソナルカラーが変化することはありますか?

パーソナルカラーが変化する可能性はあります。「以前は似合うと言われた色がしっくり来ていたが、最近しっくり来なくなった」と感じる場合、加齢、日焼け、美容施術等の要因で肌の質感や色味、お顔立ちが変化したことによりパーソナルカラーが変化している可能性があります。一方で、「以前から診断結果に違和感があった」という場合は、そもそもの診断が正確でなかった可能性も考えられます。改めて診断を受けることで、今の自分に合ったパーソナルカラーを見つけられるかもしれません。ぜひお待ちしております。
これまでパーソナルカラー診断を2回受けました。2回とも異なる診断結果だったのですが、パーソナルカラーが変化したということでしょうか?

パーソナルカラーは、加齢、日焼け、美容施術、診断環境や診断条件によって変化する可能性があります。そのため、2回の診断結果が異なる場合、パーソナルカラーが変化した可能性も考えられます。一方で、診断環境や条件の違い等により、どちらかの診断結果が正確でなかった可能性もあります。より正確な診断を希望される場合は、再度診断を受けてみることをおすすめします。
Caution
注意事項
・ダウンタイム中の赤みや内出血がある期間
は、診断結果に影響する可能性があります。術式にもよりますが、一般的には術後1ヶ月程度空けていただくことをおすすめ
しております。
・メイクをしてお越しいただく場合
は、診断前にメイクを落としていただく必要がございます。簡単に落とせる軽めのメイク
をおすすめいたします。
・カラーコンタクトレンズを装着されている場合
、正確な診断を行うため、診断前に外していただきます。
・アクセサリーを着けてお越しいただいても問題ありません
が、診断結果に影響する可能性があるため、診断前に外していただくようお願いいたします。
・院内での写真・動画撮影、録音はご遠慮いただいております。
施術についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。